運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-01 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

それが実は、九〇年代以降の長期経済停滞とも関連しているんじゃないかということでございます。  これはどういうことかと申しますと、さきの従属人口比率変化分を指標にして逆目盛りにしているわけですが、これと経済成長率とが非常にラフではありますが相関関係にあると。これは結局、人口黄金時代の状況では、家計や企業が相対的に他の先進国と比べて税金とか社会保険料の負担が小さかったと。

八代尚宏

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

これが日本内需不足需要不足の基本的な要因の一つになって、九〇年代以降の日本長期経済停滞の大きな背景になったのではないかという指摘がございます。  これは、生産年齢人口はこれからもどんどん減っていくわけであります。例えば十五年で一千万人減るという予想もあります。私は、その分内需は減らざるを得ない。その分外需を拡大するという方法ももちろんあります。

吉田泉

2004-04-20 第159回国会 衆議院 環境委員会 第8号

いま、日本長期経済停滞から脱却しつつある。これを持続可能な成長に結び付けるためには、経済構造の組み替えが不可欠だ。そこで、環境が重要なファクターになることはいうまでもない。   愛知万博はそうした時代背景の中で開かれる。日本がいかなる持続可能な社会を構想しているのか、世界に発信するまたとない機会だ。それだけに、あくまでも環境にこだわらなければならない。 また、こんなこともあります。  

鈴木淳司

  • 1